トップページ > 試合結果 > 2014年 道医体

2014年 道医体Douitai


2014年 道医体Douitai

対 旭川医科大学 0-2 ×
対 札幌医科大学 0-2 ×
         結果 0勝2敗 3位

  • 感じた力の差

 春学連の入れ替え戦によって5部に降格し、数々の反省点が見えた後の道医体。得点力のある両レフトをうまく生かせる試合運びをしたいところであった。スターティングメンバーには、春学連には出場していなかった初出場の一年生久保田がリベロとして試合に入った。 第一試合の相手は旭川医科大学。今季の春学連で2部に降格したものの、1部レベルの実力、選手層を持つ強豪であり、苦戦が予想された。 1セット目序盤はジャンプサーブと高いブロックのプレッシャーに苦しみ、相手にサーブ権を握られたまま連続失点をしてしまう。横井と中島が粘り強くレシーブを上げ続け徐々に菅原と三國の両レフトの点が決まり始める。しかし相手のレシーブからのコンビ攻撃を何度も決められこのセットは13−25で落とす。 続く2セット目、立ち上がりに菅原のスパイクがきれいにストレートに決まり幸先よくスタートを切ったと思われた。しかし、その後徐々に相手が主導権を握っていく。特に相手のセッターの左右への速いトス回しに翻弄され、ブロックがマークしきれない状態できれいに打ち込まれることが多くなる。試合中盤では横井、中島がきれいなレシーブを富田に供給し、木山が随所で速攻を決め何度か相手の流れを切ることができたものの、結局このセットは16−25で落としてしまい、セットカウント0−2で敗北した。 第二試合の対戦相手は、札幌医科大学。低学年メンバー中心の北医と違い、5,6年生中心の完成度の高いチームであり、今季の春学連で2部に昇格した手ごわい相手であった。しかし東医体に向け、保健学科のメンバーが控えに回っていたので、何としても勝利を掴みたいところであった。 1セット目。相手からのサーブを思うように上げられず、乱れたところを相手スパイカーにうまく決められ、いきなり3連続失点をしてしまう。流れを切るために北医が1回目のタイムアウトをとると、それが功を奏す。タイムアウト明けから、エースの菅原とレフト三國が相手のしつこい二枚ブロックをなんども打ち破り一時は15−13とリードする。その後は両チームのエースの打ち合いになったが守備の面で相手が一枚上手であった。両レフトがブロックにつかまり始め、またこちらもつなぎの面でミスが出てしまい、22−25で1セット目を落とす。 2セット目。立ち上がりからサーブカットがなかなか上げることができず、レフトからの攻撃がなかなか決まらない。さらには相手のコンビを使った攻撃が決まりはじめ、一気に得点を許す。相手ポジションをよく見ていた菅原がラリーの途中で相手コートに上手くボールを落とすなど、随所によいプレーもあったが、劣勢は変わらない。このセットも8点リードを許した時点で1回目のタイムアウトを取る。タイムアウト明けからは菅原のオープンやセミで一矢報いる場面もあったが点差を縮めることができない。結局15−25で2セット目を取られセットカウント0−2で敗北した。 今回の道医体は春学連4部の時よりも格上の相手との試合で非常に苦しい試合であった。しかしその中でも、菅原の緩急をつけたスパイクや、春にはなかった木山のセンターからの速攻、そしてレフトの三國が時折みせた、ブロックアウトを狙ったパワーのあるスパイクや、ブロックのいないストレートへの鋭いスパイクは見事だった。まだまだ力の差はあるもののそういった強豪相手にも通用する部分をみせることができたのは今後に向けての大きな収穫であった。

ページトップへ戻る