トップページ > 試合結果 > 2013年 道医体

2013年 道医体Douitai


2013年 道医体Akigakuren

対 札幌医科大学 2-1 ○
対 旭川医科大学 1-2 ×
         結果 1勝1敗 2位

  • 課題の再確認

 入れ替え戦に勝利し、3部昇格を果たしたその勢いを持って臨んだ今年の道医体。この大会から入部した1年生プレーヤー全員がベンチに入ることとなった。  第1試合の対戦相手は札幌医科大学。今季は春学連で対戦し勝利を収めた相手であり、その流れを持っていきたいところであった。  1セット目、北医は堀井、菅原のスパイクや出村のサービスエースで得点し対する札医はレフト、ライトを中心とした攻撃で得点を重ね、互いに譲らぬ出だしとなった。中盤、大浦のサーブが相手を崩し連続得点を奪うも、守備の乱れがあり、またサービスエースを奪われるなど4連続失点をしてしまう。北医はたまらずタイムアウトを取り、立て直しを図ると、エース堀井のスパイクで悪い流れを断ち切る。一度は逆転を許すも富田の絶妙なつなぎもあり、終盤は北医がペースをつかむ。最後は堀井がスパイクを決め、25−23で1セット目を取る。 2セット目は序盤、堀井のスパイクや富田の二段トス、二階堂のサービスエースなど得点を重ねるも、相手のスパイクも決まり一進一退の展開から始まる。しかし、こちらのつなぎがうまくいかなくなり、相手のブロックなども決まり始め、リードを徐々に広げられてしまう。その中でも大浦のサービスエースや二階堂のブロックなど好プレーも見られる。また、堀井のスパイクが冴えわたり連続得点を奪うこともあったが、終盤にも連続得点を奪われる。最後はピンチサーバー三輪が堅実にサーブを入れるも、相手のスパイクが決まり2セット目を20−25で落とした。 フルセットとなり迎えた3セット目、堀井のスパイクや、大浦のクイックが決まり、序盤はリードを保ちつつ、試合を進める。コートチェンジ後も二階堂のサービスエースや富田の粘り強いつなぎもあり、得点を重ねる。だが、徐々につなぎが上手くいかなくなり、相手のライトスパイクも決まり始め、点差を縮められる。それでも、ここぞの場面で堀井がスパイクを決めると、最後は大浦のブロックが決まり25−21で3セット目を奪取。結果フルセットで春学連に続く勝利を納めた。  第2試合の相手は旭川医科大学。学連では1部に所属し、エースをけがで欠くものの、どのポジションの選手も非常にレベルの高い強豪であり、苦戦が予想された。  1セット目、堀井がスパイクを決め、また相手の強力なスパイクに対して菅原が必死に食らいつく。菅原の二段トスからの出村がスパイクも決めるなど、イレギュラーなボールにもきちんと対応する。横井が良いつなぎを見せるなど練習の成果も見られる。しかしさすがは1部のチーム。旭医はレフト、センター、ライトのどこからでも強いスパイクを打ってくる。それに負けじと、こちらも堀井のスパイクで攻め立てる。そして終盤、出村、二階堂とサービスエースが飛び出し、流れを完全に引き寄せ、最後はブロックを決め、このセットを25−19で取る。  2セット目、このセットを取れば道医体の優勝が決まる。序盤は堀井、菅原のスパイクが決まり順調な滑り出しとなるが、流石に旭医はこのまま終わってくれるはずはない。旭医はBクイックなどを使うようになりブロックが翻弄され始めて、またこちらのつなぎのミスも目立ち始める。主導権を握られてしまうと、最後は鮮やかなBクイックを決められてこのセットを17−25で落としてしまう。  第2試合もフルセットとなり迎えた3セット目。堀井、菅原のスパイクやフェイントでこちらが点を取るが、相手の強いスパイクや、シャットポイントを取られるなど、苦しい展開が続く。富田のサービスエースで意地を見せるも、反撃はここまで。圧倒的な相手のブロックを前にスパイカー陣の歯が立たず、最後は16−25でこのセットを失った。結果セットカウント1−2で惜敗した。  今回の道医体は1勝1敗という結果に終わったが、いずれの試合でもフルセットであり、接戦となった。しかし、どちらの試合でも1セット目を取っていたので2セット目で勝ち切ることの必要性を今大会で学んだ。しかし他のチームと比べた時の応用力のなさも明らかとなり、攻撃の主体が堀井、菅原のレフト2枚の今のチームでは、攻撃に持っていくためのつなぎが課題となった。  また、今大会では6年生堀井がベストレフト賞、MVPに輝いた。

ページトップへ戻る